
観光スポット
蓮台寺
長野市
天平時代から続く古寺で、阿弥陀如来の結ぶ印が9種類そろっている九品の阿弥陀如来があり、九品仏さんと呼ばれる。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
453件見つかりました
観光スポット
長野市
天平時代から続く古寺で、阿弥陀如来の結ぶ印が9種類そろっている九品の阿弥陀如来があり、九品仏さんと呼ばれる。
観光スポット
長野市
苅萱上人・石童丸ゆかりの寺で、親子の悲話を絵を用いて説明する絵解きをしてくれる人気のお寺です。
観光スポット
長野市
大夫坊覚明が開いた寺で、室町時代初期の完全な親鸞聖人伝絵の書写本があり、市重要文化財に指定されています。
観光スポット
長野市
和算の算額が全国的にも知られており、多くの人が訪れます。
観光スポット
長野市
幕末の先覚者佐久間象山を祀っています。境内には高義亭・煙雨亭があり、隣には佐久間象山宅跡があります。
観光スポット
長野市
松代藩初代藩主信之の妻・小松姫(徳川家康の養女)の菩提寺です。内部の装飾に信之の思いがしのばれます。要事前連絡。
観光スポット
長野市
平安時代初期の量感あふれる地方色豊かな仏像が残されており、3体の国指定重要文化財の仏像があります。要事前連絡。
観光スポット
長野市
坂上田村麻呂が奥羽征討に向かう際に立ち寄り建立したと伝えられています。ボタンと紅葉の名所としても知られています。
観光スポット
長野市
善光寺の西北の山腹にあり、刈萱道心の墓があります。刈萱親子が刻んだと伝えられる親子地蔵をまつっています。
観光スポット
長野市
真田家の菩提寺。重要文化財の信之の御霊屋があります。格子天井の絵は狩野探幽の筆と伝えられています。
観光スポット
長野市
本殿は国の重要文化財に、また、本殿右隣の諏訪社社殿は県宝に指定されており、杉の社叢が見事です。
観光スポット
長野市
総本山知恩院第77世日野霊瑞上人の出世寺。呑龍さん縁日で有名。長野オリンピックではドイツのゲストハウスになったお寺です。
観光スポット
長野市
玄関の中のホールに、松井須摩子の素顔の写真、大理石に須摩子自身が彫った恋歌があります。事前連絡があれば案内等ができます。
観光スポット
長野市
雄かえるが雌かえるを奪い合うかえる合戦で有名なお寺です。海津城主高坂昌信の墓などの史跡が残ります。
観光スポット
長野市
武田信玄の弟信繁の菩提寺で、川中島合戦の資料館や、日本一大きいえんま大王像があります。
観光スポット
長野市
信更町三水の小高い場所にあり、眼下に犀川渓谷を見下ろし、遠く安曇・水内の山並みを望むことができます。
観光スポット
長野市
善光寺七社の一つ。摂社聖徳宮は由緒あり、善光寺の祇園祭はこの神を中心に執行されたといいます。
観光スポット
長野市
善光寺守護神である善光寺七社の一つで、参道の左右2本のケヤキは市の文化財に指定されるほどみごとです。
観光スポット
長野市
舞鶴山にある真田氏の氏神。主神に日本武尊を祭ります。市文化財指定の木造神馬は立川流彫刻の傑作です。
観光スポット
長野市
「延喜式」所蔵の古社。社所蔵の玉の増減でその年の吉凶を占う『御児玉石神事』が毎年1月7日に行われます。