
観光スポット
砥石城跡
上田市
天文19年甲斐の武田信玄が村上義清の守る砥石城を大軍をもって攻めましたが、攻略できずかえって敗退しました。「砥石崩れ」で有名な城跡。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
10件見つかりました
観光スポット
上田市
天文19年甲斐の武田信玄が村上義清の守る砥石城を大軍をもって攻めましたが、攻略できずかえって敗退しました。「砥石崩れ」で有名な城跡。
観光スポット
上田市
真田氏の城下町として知られる上田。その市街地北寄りにある紺屋町や柳町あたりには格子の美しい商家などが立ち並び、歴史に培われたノスタルジック溢れる旧街道の面影を現在に伝えています。
観光スポット
小諸市
大手門から、旧小諸本陣をはじめ足柄門で有名な光岳寺・小諸郵便局発祥地・江戸時代以来の老舗旅館・藤村使用の井戸・高浜虚子記念館・八重咲きのコモロスミレという天然記念物の品種が境...
観光スポット
小諸市
ドイツ的自然景観を持ち、日本ロマン詩人達が多くの作品を残した日本において、最もロマンにあふれた街道であることから「ドイツロマンチック街道」を範とし、このように称されている。
観光スポット
佐久市
佐久を通過する中山道には「岩村田宿」「塩名田宿」「八幡宿」「望月宿」「茂田井宿」の5宿があり、約19㎞の道のり。千曲川を渡り、瓜生坂を超えるコース。
観光スポット
軽井沢町
浅間根腰の三宿として知られていた軽井沢宿・沓掛宿・追分宿。中でも追分宿は北国街道の分岐点として賑わいをみせ、現在も当時を偲ぶ史跡が多くみられます。有名な追分節はここに生まれ各...
観光スポット
軽井沢町
追分宿西側に北国街道と中山道の分岐点となった「分去れ」がある。ここに置かれた石碑には、各方面への里程や「さらしなは右みよしのは左にて月と花とを追分の宿」の一文が刻まれており、...
観光スポット
軽井沢町
観光客が散歩やサイクリングを楽しめるように住民や別荘利用者が通りに名を付けました。全部で39通りある。
記事
上田市
北国街道の歴史を繋ぐ宿場町「柳町」。300mほどの小さな通りには古い町家を生かした食事処やカフェが集まり、古さと新しさが共存する心地のよい空間となっています。
記事
名峰・浅間山のふところに抱かれる小諸エリア。町のシンボルである小諸城は、はるか戦国の世までその起源を遡ります。旧宿場町の散策から大自然のアクティビティまで楽しめる場所です。