
観光スポット
白山神社奥宮
飯田市
風越山山麓に里宮、頂上に奥宮があります。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
76件見つかりました
観光スポット
飯田市
風越山山麓に里宮、頂上に奥宮があります。
観光スポット
飯田市
経蔵寺の山門は、もともと飯田城桜丸御門として使われていました。宝暦年間に現在の赤門が建立され、城内の家老安富家の表門として移築。その後、転々として1914(大正3)年に経蔵寺...
観光スポット
飯田市
1062年、石清水八幡宮の分霊を祀ったのが始まり。主神誉田別尊坐像は国の重要文化財に指定されています。
観光スポット
飯田市
享禄年間に開基された隣接長久寺の鎭守神社。飯田城主・堀公の尊崇を受け、6年に一度執り行われるお練り祭りが有名。
観光スポット
飯田市
長野市にある善光寺のご本尊が最初に置かれた所で、本多善光公の誕生地。堂内でのおもしろ法話は参拝者に大好評。内陣参拝、お戒壇めぐりも無料。「善光寺だけでは片詣り」といわれていま...
観光スポット
飯田市
龍淵寺境内の老杉のもとに遠山氏一族の墓所があります。敷地内には名水「観音霊水」が湧き出る。
観光スポット
飯田市
元善光寺にまつわる宝物80余点を展示しています。
観光スポット
伊那市
約2500株のあじさいが咲く。歴史も古く、日本一の石臼庭園としても知られている。
観光スポット
伊那市
羽広観音仲仙寺は、古くから「馬の観音様」として親しまれ、各所から馬の健康安全を願って馬を連れての参詣が盛んでした。外陣には数多くの馬の絵馬が奉納されています。
観光スポット
伊那市
本尊聖観世音菩薩(秘仏)・十六羅漢・地蔵菩薩、毘沙門天・三十三体観音・隠れキリシタン石仏、他が収蔵されています。
観光スポット
伊那市
高遠藩主内藤家の菩提寺。町宝である阿弥陀如来立像が本尊で、「伊那の善光寺」とも呼ばれた。鐘楼門や極楽の松も有名。
観光スポット
伊那市
本尊である大聖不動明王尊は日本三大不動の一つ。高遠藩主鳥居家の墓や、阪本天山、中村元恒などの墓もあります。
観光スポット
伊那市
建武の頃、赤松播磨守入道円心が世を遁れて山中に入り、草庵を結んだのがこの寺の始めだと伝えられています。
観光スポット
伊那市
元々別の場所にありましたが、今の場所に奉遷する時、社地から鉾が出たことから、鉾持神社という名になっています。
観光スポット
伊那市
高遠城主保科正直が下総多胡から移った時に建立されました。その時移された夕顔観音像は町指定文化財。
観光スポット
伊那市
真宗西本願寺の末寺。この寺には狐の曼陀羅というものが残っており、面白い逸話が伝えられています。
観光スポット
伊那市
伊那地方で最も古く創建されたといわれる寺。境内にある薬壷岩の水を使うと字が上達すると言われています。
観光スポット
伊那市
武田勝頼や高遠藩主保科氏の菩提寺として崇敬厚く栄えました。また石仏の寺として有名で、守屋貞治を中心とした高遠石工の作品が多数あります。
観光スポット
伊那市
亀島庭園をはじめ、多くの町宝があります。ぼたん祭期間中のみ有料。
観光スポット
伊那市
日蓮宗の古刹。絵島の墓があり、歌人今井邦子の歌碑もあります。宝物館には絵島ゆかりの品を展示。休業日については要確認。シャクヤク、ボタンも見所の一つです。絵島は「もし果てました...