
観光スポット
歌が丘歌碑群
長野市
展望道路開通を機に、眺望絶崖の景勝地に、文化に貢献した人の碑を建てることになり、昭和11年に完成しました。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
118件見つかりました
観光スポット
長野市
展望道路開通を機に、眺望絶崖の景勝地に、文化に貢献した人の碑を建てることになり、昭和11年に完成しました。
観光スポット
長野市
松代の真田公園内にあり、常に倹約の励行を心がけ改革に取り組んだ恩田木工にふさわしい歌碑です。
観光スポット
長野市
松代の林正寺内にある、日本最初の近代女優・松井須摩子自筆の演劇歌碑です。
観光スポット
長野市
長野県歌「信濃の国」を刻んだ歌碑が県庁前に設置されています。県内に2基あり、もう1基は松本市にあります。
観光スポット
長野市
戸隠の絵本・坊の娘・戸隠姫などを著し、戸隠を愛してやまなかった昭和の文人・津村信夫。中社わきに文学碑が建っています。
観光スポット
長野市
「戸隠の巫女」を残した川端康成も戸隠を訪れた一人で、大自然と人々の美しさを文章に綴った。
観光スポット
長野市
久米路橋のたもとにあり、久米路峡の奇景を讃えて詠んだ歌を海舟自身が筆を取ったものです。
観光スポット
上田市
大正12年、別所温泉を訪れた折り、いくつかの短歌を詠んだが、そのうちの一首が記念の歌碑として北向観音に建立。
観光スポット
上田市
北向観音境内にあり、「観音のいらかみやりつ花の雲」の芭蕉句が刻まれています。安永3年(1774)3月建立。
観光スポット
上田市
上田藩士出身で江戸中期に江戸で活躍した加舎白雄の句碑が、上田城跡公園内本丸と城跡公園入口にあります。
観光スポット
上田市
明治時代、上田街学校の校長だった久米由太郎を称える碑。
観光スポット
上田市
昭和4年、上小農民組合講演会講師に招かれた山本宣治は、その後東京で襲われ暗殺された。同組合で碑を建立しました。
観光スポット
飯田市
天竜川にかかる姑射橋近くにあり、「市丸歌碑」と「天竜下れば」の歌詞が刻まれた御影石がはめ込まれています。
観光スポット
飯田市
日夏耿之介は飯田市出身の文学者、詩人、翻訳家。記念館は、晩年に暮らした飯田市愛宕の住宅を模して建てられました。館内には日夏が書いた本や手紙、生前愛用した品々が展示されています。
観光スポット
諏訪市
550mの帯状公園。諏訪にゆかりのある文学者等の小説、詩、短歌、俳句、童謡等19点の石碑があります。
観光スポット
諏訪市
平林たい子作「鐘がものをいふ 生きろ生きろと」や藤原咲平、長塚節の石碑があります。
観光スポット
小諸市
昭和2年3月に信濃協会と旧小諸義塾同窓会が発起し、多くの協力者の賛意により建設された。設計は有島生馬の案で、藤村自筆の「千曲川旅情のうた」をもとに、高村豊周の鋳造したの青銅パ...
観光スポット
小諸市
24人の小諸にゆかりのある歌人らの句歌碑が、心のふるさと小諸を語りかけてくれます。高峰高原への道沿いに点在します。
観光スポット
小諸市
島崎藤村や高浜虚子、若山牧水など14の歌碑が園内の随所にある。
観光スポット
伊那市
映画「任侠の人・伊那の勘太郎」が大ヒットした際、地元とされた伊那市で建てられた碑です。