
観光スポット
城下町松代
長野市
真田十万石の城下町・松代。真田家が幕末まで治めていた。多くの武家屋敷や古寺が残る、情緒あふれる町です。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
494件見つかりました
観光スポット
長野市
真田十万石の城下町・松代。真田家が幕末まで治めていた。多くの武家屋敷や古寺が残る、情緒あふれる町です。
観光スポット
長野市
小山のように積み上げた円墳で、松代町を眼下に見下ろし、日本アルプスを望める眺望の優れた場所にあります。
観光スポット
長野市
川中島の戦いの時、武田信玄の拠点として築かれ、後に真田氏の居城となりました。城門・石垣なども復元され、春は桜の名所として賑わいます。
観光スポット
長野市
川柳将軍塚古墳は全長93mの前方後円墳、姫塚古墳は全長31mの前方後円墳で、湯ノ入山頂先端にあります。
観光スポット
長野市
谷間、山腹、山頂に東西・南北2.5kmの範囲に500基を有する古墳群で、全国でも稀にみる大群集墳です。
観光スポット
長野市
川中島の合戦の際、武田信玄の本陣のあった場所で、両雄の一騎打像などが激しかった戦いをしのばせています。春は桜の名所としてたくさんの花見客でにぎわいます。
観光スポット
長野市
2019年4月1日から2020年6月30日(予定)まで、保存整備工事を実施するため全面閉館しています。工事期間中はご見学のほか施設の利用もできません。ご理解ご協力くださいます...
観光スポット
長野市
松代藩9代藩主幸教が母の隠居所として建てたもので、水心秋月亭といわれる庭がみごとです。
観光スポット
長野市
象山神社の境内にあり、幕末に活躍した佐久間象山がここで様々な志士と密談を交わしたと言われています。
観光スポット
長野市
毎年1月7日に、正月のしめ縄で道祖神の文字碑に人面の神様を祀ります。長野五輪の開会式で全世界に披露されました。
観光スポット
長野市
観光スポット
長野市
戸隠権現に奉仕した院坊跡で、奥社陣神門の内側参道左右にあります。
観光スポット
長野市
謡曲などの紅葉狩りで有名な「もみじ」が住んでいたといわれる洞窟。荒倉山中に二つの洞窟が並んでいます。
観光スポット
長野市
鬼女紅葉が間口216m、奥行162mの館をたて、内裏殿と呼んではなやかな生活を送った跡です。
観光スポット
長野市
天武天皇のころ鬼無里に遷都の計画があり、訪れた帝の使者のひとりがこの地に留まったという伝説があります。その貴人の墓が月夜の陵だと伝えられています。
観光スポット
長野市
鎌倉時代に小笠原長清が築城し九男の与市長澄が大倉氏を名乗って城主となったと伝えられていますが、戦国時代は島津氏が領有していました。川中島合戦後に廃城となっていたのを農民が一揆...
観光スポット
長野市
聖林寺は鎌倉時代、北条時頼から授かったという千手観音を本尊として開かれたと伝えられています。跡地は古来「大悲閣古跡」と呼ばれ、1685年建立の板碑と、中世から近世の五輪塔郡(...
観光スポット
長野市
春は桜が美しくお花見も最高です。武田信玄が馬場信房に築かせた城で、県文化財に指定されており、堀や枡形、土塁など貴重な遺構が残っています。
観光スポット
長野市
臥雲院の東に位置し、築城年代は不明であるが、県内でもこれに匹敵する高所の山城はあまりないと言われています。
観光スポット
長野市
虫倉山麓伊折集落北側の切り立ったガケの上にある、武田氏の番城跡です。