×
長野県への旅行をお考えいただいている皆さまへ
長野県にお越しいただく皆さまには、信州版「新たな旅のすゝめ」や「新しい旅のエチケット」をご覧いただき、感染予防にご留意いただきながら、信州での観光や滞在をお楽しみください。 またこのサイトでは、県内観光地の感染対策を特集ページで掲載していますので、旅行の参考にしていただければ幸いです。感染拡大防止のため、より慎重な行動をお願いします。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
スキー、温泉、雲海の絶景。 北志賀高原の郷土料理 「須賀川そば」も食べてって!
春夏秋冬の彩りを満喫できる日本屈指のリゾート地・北志賀高原。 この地に、知る人ぞ知るグルメがありました。 スキーや雲海の絶景、温泉だけではない! ハレの日の郷土料理「須賀川そば」をご紹介。
所有するよりも安い? 長野県をツーリングするなら レンタルバイクも
豊かな自然が広がる長野県でツーリングして風を感じたい!...だけど、もうバイクがない。 そんなかつてのライダー必読。 簡単便利なレンタルバイクという選択肢がありました。
のんびり田舎道も、 本格派のサイクリストも。 長野県だからできる自転車の楽しみ方
元マウンテンバイク日本代表チーム監督でスポーツ科学の博士でもあり、 長野県の「地域サイクルツーリズム推進コーディネーター」も務める西井匠さん。 自転車で長野県を走る魅力を聞きました。
『街並み』のフォトグラファーと廻る フォトジェニックな湯田中渋温泉郷
レトロな温泉宿や石畳、路地に張り巡らされた温水の管などの情緒ある風景を撮影しよう
近代製糸の町・須坂へ 蔵の町並みに古きを学ぶ
江戸時代より須坂藩・堀氏の藩庁が置かれ、陣屋町として栄えた須坂エリア。 明治時代以降は近代製糸業による豪商が次々と誕生。 今も町のあちこちに活気に満ちた当時の息遣いが聞こえてくるようです。
新旧が同居する 上田城下の宿場町で ゆるやかな時間旅行を
北国街道の歴史を繋ぐ宿場町「柳町」。 300mほどの小さな通りには 古い町家を生かした食事処やカフェが集まり、 古さと新しさが共存する心地のよい空間となっています。
富士見町歴史民俗資料館
町の先人が使っていた農具を中心とした生活道具や生産用具のほか、古美術品などを展示しています。
井戸尻史跡公園のハス
井戸尻遺跡は豊かな湧水に恵まれ、井戸尻史跡公園の植栽田にはスイレン、アヤメ、ハスなどの水生・湿...
高遠ブックフェスティバル
高遠市街地の各店内や軒先に本棚が置かれ、ジャンルを問わない様々な本が並びます。本を巡りながら町...
高遠だるま市
約400年の伝統ある、伊那谷唯一のだるま市。鉾持神社の参道には縁起物の「福だるま」の露店が並び...
ぱてぃお大門 蔵楽庭
問屋街でもあった長野市善光寺門前町の蔵を再生した「ぱてぃお大門 蔵楽庭」では、複数の店舗で食事や...
古本&喫茶 大福屋
善光寺の東側、商売繁盛を願う参拝者を集める「西宮神社」の脇の路地奥にたたずむ古本&喫茶「大福屋...
中山道 宮ノ越宿
木曽義仲が育った地として知られる宿場。徳音寺・義仲館・旗挙八幡宮など、義仲ゆかりの史跡をめぐる...
崖家造りの家並み
木曽川沿いに並ぶのは「崖家造り」の家々。川にせり出したように家が立ち並びます。これは、床を張り...
木曽町観光文化会館(まつり会館)
中山道の趣を残す上の段にある資料館で、木曽踊りや木曽の伝統行事についての展示、水無神社例大祭で...
福島宿 上の段の町並み
中山道の風情と現代の雰囲気が同居する人気のスポットです。本陣を守るために作られた直角に曲がる街...
茂田井間の宿
芦田宿と望月宿の間。今も古い土蔵など往時の面影を色濃く残しています。その景観から山田洋次監督作...
桑原宿
善光寺街道にある猿ヶ馬場峠のふもとに開けた宿場。土蔵づくりの家並みが見られ落ち着いた風情を漂わ...
土壁の街稲荷山
江戸時代、善光寺西街道最大の宿場町として賑わいました。白壁の土蔵が建ち並ぶ街並みは当時の繁栄を...
郷原宿
北国脇往還西街道が洗馬宿でわかれ村井宿にいたる間の中継宿。碁盤の目の様に整然とした区画割が特徴...
本山宿
中山道木曽路の入口で松本平への出口として、松本藩口留番所跡など往時の趣が残る。そば切りの発祥地...
贄川宿
木曽十一宿の北端に位置する宿場。かつては交通の要地であり、贄川関所もおかれていました。
上諏訪街道まちあるき呑みあるき
2020-03-28~2020-03-28
[諏訪エリア,諏訪市]
絶景の北アルプスと秋・塩の道ウォーク
2020-11-08~2020-11-08
[日本アルプスエリア,大町市]
軽井沢宿泊プレミアムクーポン券
2020-10-01~2021-01-31
[東信州エリア,軽井沢町]
鳥居峠
2020-04-16~2020-11-18
[木曽路エリア,木祖村]