×
長野県への旅行をお考えいただいている皆さまへ
長野県にお越しいただく皆さまには、信州版「新たな旅のすゝめ」や「新しい旅のエチケット」をご覧いただき、感染予防にご留意いただきながら、信州での観光や滞在をお楽しみください。 またこのサイトでは、県内観光地の感染対策を特集ページで掲載していますので、旅行の参考にしていただければ幸いです。感染拡大防止のため、より慎重な行動をお願いします。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
清流と峡谷、紅葉が織りなす 美しき秋を旅する
絶景の空中散歩 気軽に楽しむ山岳リゾート
数多くの名峰を有し「日本の屋根」とも称される長野県で、ぜひ楽しんでいただきたいのが山頂や高地から眺める感動の絶景。 ロープウェイやリフトなどを使い、気軽にアクセスできるビュースポットをご紹介します。
日本最奥へ、 長野県おすすめ紅葉情報2020
標高が高く、澄み切った空 、深い谷、渓谷の清流と滝、池や沼と織りなす色彩の紅葉スポットを見頃マップでご案内
標高差1,700mを駆け上がる ダイナミックドライブウェイ
里と山との標高差がとても大きい長野県。その標高差を一気に駆け上がるドライブコースの魅力は、季節の変わり目で最大化します。
最大傾斜38度 暮らしが息づく天空の秘境
急峻な山肌に、数十戸の集落が点在する「下栗の里」。 幻想的でありながら、どこか懐かしさも感じる美しい風景とともに、 山と共生する人びとの暮らしや伝統、食文化も体感できます。
長野の紅葉見ごろ(11月)
長野県の紅葉スポットを紹介します。色づき始めから見頃が11月のエリアです。
立場川キャンプ場
八ヶ岳を背景に、広大な敷地に恵まれた川沿いの林間地にあるフリーサイトのキャンプ場です。バーベキ...
富士見高原創造の森彫刻公園
富士見高原創造の森彫刻公園は標高1450mの大自然の中で、絶景と彫刻、四季折々の花を楽しめる自...
小黒川渓谷の秋
行者そば祭りで多くの観光客が訪れる頃、小黒川渓谷周辺は、一面に紅葉が広がります。
高遠城址公園
高遠は七百年の歴史を持つ城下町である。自然が豊かで春の桜に始まり夏の新緑、秋の紅葉(楓約250...
伊那市立高遠町歴史博物館
古代、中世から現代に至る高遠の歴史、文化、人物、民俗などにスポットをあてた展示を行っています。
ぶっとおしそば三昧
奈良時代、修験道の開祖役小角が内の萱の村人に伝えたそばの実が広く信州に流布したという言い伝えか...
南アルプスふるさと祭り
猪の肉を使った「長谷鍋」やローメン、イワナ等地元の美味しい名物を堪能できるお祭りです。地元特産...
長衛祭
南アルプスの開拓者として知られる「竹澤長衛」翁を偲ぶとともに、安全で楽しい登山を誓う祭事です。...
高遠城址もみじ祭り
公園内には桜の木以外にも、約250本のもみじがあり、春とは違った色のコントラストを楽しむことが...
鹿嶺高原展望台
標高1800mの高原で、展望台からの眺めは360度の大パノラマ。中央アルプスに沈む夕陽は絶景です。
鹿嶺高原
南・中央・北アルプスが一望でき、貴重な動植物も豊富な自然景観豊かな高原です。夜には星空が近く、...
仲仙寺
羽広観音仲仙寺は、古くから「馬の観音様」として親しまれ、各所から馬の健康安全を願って馬を連れて...
千代田湖キャンプ場
美しい樹々にかこまれた千代田湖。標高1300mにあり、涼しくキャンプを張るのに最高。
分杭峠
日本最大の断層「中央構造線」の断層上に位置し、その一角に世界指折りの氣場が発見され注目を集めて...
美和湖
南アルプスを水源として流れる三峰川をせき止めて造られた、南北5㎞の多目的人造ダム湖です。
中央構造線露頭
日本一の規模の断層といわれる中央構造線が美和湖岸で領家変成帯と三波川変成帯の境界を確認できます。
開田高原いつでもウォーキング
2020-03-15~2021-02-28
[木曽路エリア,]
2020-10-31~2020-11-08
[伊那路エリア,]
第6回 木祖村紅葉のフォトコンテスト
2020-10-21~2020-12-21
[木曽路エリア,木祖村]
絶景の北アルプスと秋・塩の道ウォーク
2020-11-08~2020-11-08
[日本アルプスエリア,大町市]