×
長野県への旅行をお考えいただいている皆さまへ
長野県にお越しいただく皆さまには、信州版「新たな旅のすゝめ」や「新しい旅のエチケット」をご覧いただき、感染予防にご留意いただきながら、信州での観光や滞在をお楽しみください。 またこのサイトでは、県内観光地の感染対策を特集ページで掲載していますので、旅行の参考にしていただければ幸いです。感染拡大防止のため、より慎重な行動をお願いします。
2020.9.2 長野県知事 阿部守一
藍染・はた織り工房 つたや
養蚕業が盛んな佐久市において古着を裂いて帯状にして織り込む機織り(ぼろ織)は各家庭で必須の技術...
せせらぎの里陶芸館
訪れた人が気軽に陶芸を体験できる工房。体験できるのは絵付けと成型で、成型はろくろコースと手捻り...
三輪楽雅堂
大正8年に岐阜から移り住んだ、先先代から続く100年の歴史の工房。篆書体の文字を刻んだ作品が並...
GALLERY HARA
八ヶ岳西麓1300mにある絵画ギャラリー。原村第1ペンションビレッジにあります。八ヶ岳の自然等...
信州鋸
鍛造に適した八ヶ岳山麓の気候と豊富に産出する鍛冶用松炭により発達し、その優れた品質は有名。
飯山仏壇
本組み木地・弓なげし・宮殿の肘木組物・胡粉盛り・蒔絵など伝統的技術により特徴ある塗り仏壇になっ...
内山紙
楮を原料とし、凍皮・雪ざらしなど独特な工程が製法に改良され、生産の大半が障子紙として加工・販売...
実家屋つまようじ・工房 創夢可
乾燥植物で作ったミニチュア動物キャラクターやネイチャークラフト等を展示。田舎の家に遊びに来て下...
展示試作館「奥信濃」
奥信濃の伝統的工芸品や土産品などを展示販売しています。金箔のトイレは必見!!
麻倉
北アルプス在住の作家の作品を展示・販売しています。クラフト体験や作って楽しむ参加型イベント・企...
駒ヶ根シルクミュージアム
養蚕・製糸の歴史から最新のカイコの研究にいたるまで、幅広い視点でシルクをとらえた生きた博物館です。
伊那紬 久保田織染工業(株)
信州伊那谷で生まれた手織の『伊那紬』は軽くてやわらかくしっとりした風合です。。糸(草木染め)づ...
岡信孝コレクション須坂クラシック美術館
明治時代の大規模町家の建物を活かして、江戸時代等の古民芸、明治・大正の大衆の着物などを展示して...
笠鉾会館ドリームホール
須坂市の指定有形民俗文化財である全国でも珍しい2段の笠鉾11基と屋台4台を保存展示している。祇...
上田市観光会館売店
上田地域の名菓、名産品、地酒などのほか、上田紬や農民美術工芸品等も販売しています。真田氏関連グ...
信州手描友禅
城下町を中心に発達、長野県特有の草木染友禅はほとんどが手作業のため、熟練度の高い技術による。
高遠城址もみじ祭り
2020-10-31~2020-11-08
[伊那路エリア,]
志賀高原ガイドトレッキング2020
2020-07-01~2020-10-31
[北信濃エリア,山ノ内町]
【中止となりました】追分宿郷土館「春休み子ども歴史体験講座」講座2 ”七宝焼きを作ろう!”
2020-03-27~2020-03-27
[東信州エリア,軽井沢町]
【中止となりました】追分宿郷土館「春休み子ども歴史体験講座」講座1 ”はたおり体験をしよう!”
2020-03-24~2020-03-24